気づかないうちに、amazonプライムビデオを注文してしまった・・・
間違ってamazonプライムビデオを注文してしまった・・・
amazonプライムビデオ購入後2日経過してしまった・・・

返品(キャンセル)方法

以下条件を満たす場合

  • 購入後2日(48時間)以内
  • 再生していない
  • ダウンロードしていない

ウェブ上でキャンセルが可能ですので、説明は省略します。

ここでは、あなたの注文履歴に「ご注文をキャンセル」といったボタンが表示されない場合の対処方法を説明していきます。

購入後2日以上経過した場合

ウェブ上では手続きができないため、電話で問い合わせます。

アマゾンジャパン(amazon.co.jp)のカスタマーサービス側から、電話をかけてもらいます。

電話が来たら状況を説明しましょう。

以下の手順を参考にしてください。各写真内の赤枠を追ってください。

①「返品もこちら注文履歴」をクリック
①「返品もこちら注文履歴」をクリック

②対象となる商品を確認

③ページ下のヘルプをクリック

④「問題が解決しない場合は」をクリック

⑤カスタマーサービスに連絡をクリック

⑥「電話でのサポートが必要ですか?Amazon.co.jpからお電話いたします。」をクリック

⑦対象商品の左側にあるチェックボックスにチェックする

⑧2「お問い合わせ内容を選択してください」「お問い合わせ内容」で、Prime video(プライムビデオ)を選択

⑨同じく、「詳細内容」で、ビデオの返品を選択

⑩3「お問い合わせ方法を選択してください」「電話」をクリック

⑪市外局番から電話番号を記入

⑫「今すぐ電話がほしい」をクリック

⑫「今すぐ電話がほしい」をクリック

⑫「今すぐ電話がほしい」をクリック

アマゾンのネット購入、便利ですが、いつの間にかamazonプライムに入会していたり、気付かぬうちに年会費が引き落とされたりといった事が起こります。

ここでは、覚えが無くamazonプライムビデオ注文してしまった場合、あるいは誤って購入した場合の対処について説明しました。

そもそも、amazonプライムの会員になっていない段階にもかかわらず、とにかくユーザーに注文させてしまうのは如何なものでしょうか。

結果として、映画を検索しただけのつもりが、「注文済」、なんてことが先日起きました。

カード会社の明細を見たとき、「アマゾンドットジェーピー」と記載されていて、初めてそのことに気付きました。

その明細を確認していなければ、気が付かないまま、支払ってしまいます。

アマゾンは、ユーザーに商品を売りたい一心で、ユーザーの多様な心理を重視するよりも、このように、手間を省いた一発購入の仕組「ワンクリック注文」が便利だと考えるユーザーが優先されているのでしょう。

誤って購入してしまう原因のひとつに、この「ワンクリック注文」があり、できれば改善してもらいたいです。

商品が正当に販売され、カード会社に請求が上がっている以上、ユーザーは放置すればそのまま引き落とされて終わりです。

納得がいかない、救済が必要と思われる方は、上記で説明した返品(キャンセル)方法を試してみてください。

クレジットカードに請求が行かないようにするには、面倒でも、カード情報はアマゾンの利用都度記入し、注文が完了したらウェブから消去。

これならアマゾンも請求しようが無いため、請求するための仕組みをシステムに入れざるを得ません。

このワンクッションがユーザーのためには重要なのです。

なお、カード会社によっては、請求額確定前(銀行口座などから引き落とされる前)に、アマゾンジャパンから請求金額訂正の根拠として、返金を示す本人宛メールコピーをカード会社に送付し、請求額の修正が可能なケースもあります。ただし、カード会社との事前の相談、方法の確認が必要になります。

投稿日:2020年9月20日 更新日:

執筆者:

高額収入を得るには

年間5,000万円を個人で儲けるには

サラリーマンや個人経営の年収には限界がある

目次

1.サラリーマンの年収

2.個人で儲ける3つの方法

3.個人で儲ける鍵となる2つ

4.分かり易い具体例

5.儲けるための結論

1.サラリーマンの年収

日本のサラリーマンの年収は中央値でみる方法があるようです。

その数値が公表されているわけではなさそうですが、国税庁のウェブで給与階級別分布というデータが公表されています。

そこから推計すると、平均年収より10%低い値が中央値になるようです。

男性:455万円、女性:245万円前後が中央値だと考えられます。

「民間給与実態統計調査」https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/top.htm

esteponab
サラリーマンって、なんだかんだ言っても、結構、もらっているのですね。その分、会社のために、実は社員が、大変な犠牲を払い、献身をしているわけですが。

 

もちろん、これは年収ですから、月給以外にボーナスなどを含みます。

とは云え、サラリーマンのほとんどは、年間5,000万円を超えるような稼ぎには程遠いのが現実です。

ただ、高額収入を得るチャンスが全くないわけではありませんし、トライしてみる価値はあります。

あなたの仕事が高額収入を得るための条件を満たせば、実現する可能性はゼロではないと云う事です。

2.個人で儲ける3つの方法

結論から云いますと、ひとりの力で年間5,000万円の収入を得るのは可能です。

その手段は、次の3つが有ります。

  • アフィリエイター
  • YouTuber
  • トレーダー

それぞれ3つの儲ける手段について順番に解説していきます。

その1:アフィリエイター

アフィリエイターは広告収入が儲けになるわけです。

基本的に検索サイト世界と日本で最もユーザーが多いGoogleにうまく自分が生産するブログ記事が掲載されることにより、適切に検索され、広告収入を得る仕組みです。

少し古いですが、日本アフィリエイト協議会の2013年市場調査によりますと、アフィリエイターの8割は収入が月1,000円未満です。

また、全体の2.4%しか3万円以上の収入を得ていません。

このように、ほとんどの人にとって儲からないアフィリエイトですが、極一部の人が月100万~500万円の収入を得ているのも事実です。

esteponab

従って、年間5,000万円以上を儲けるアフィリエイターは存在するのでしょう。

 

広告費は、人々の関心が、テレビ放送からネットへ移行するにつれ、テレビからGoogleへシフトしてきました。

現在、数兆円という広告費が発生していますから、収入の源たるGoogle検索から、如何に自分が収益を上げるかにかかっています。

別記事  テレビをみる時間は無駄

帰宅時、とりあえず、テレビつけていませんか。その時間って、無駄で、浪費で、もったいない。テレビ放送は、耳だけでなく、目まで奪いますから、ラジオとは違い、手、足がまでもが、その場で留まってしまいます。なぜ、テレビ放送を見る時間が無駄なのか、テレビ放送の悪影響、テレビ放送の存在意義等々、について解説していきます。

その2: YouTuber

話している動画をYouTubeへアップロードすれば、レバレッジが発揮できます。

動画をとって、ブログへアップロードしたり、自分やその周りにいる家族が楽しむだけなら、他からアクセスはないため、レバレッジが発揮されているとは云えません

しかし世の中で影響力があり、利用者が多いYouTubeへとった動画をアップロードすると、アクセスされる機会は大きくなります。

esteponab

YouTubeの力を借りて、個人の力を増大できるから、レバレッジ性が高いと云えます。

 

その3:トレーダー

トレーディングで例に挙げますと、FX。私も少しはじめましたが、なかなか、面白いのですが、思うように市場は動いてくれないという感じです。

元金を担保に資金調達することによって元金以上の額で取引することができます。

つまり、持っているお金以上に、拡張された取引がおこなえるため、儲けが大きくなります。もちろん、その逆もあるため、大きく損を出す場合があります

FXでは、5倍、10倍、20倍とレバレッジをかけることができ、少ない資金で大きなお金を動かすことができます。

esteponab

先ほどから、レバレッジという言葉が登場していますが、どういう意味でしょうか。

 

レバレッジについては、次の「3.個人で儲ける鍵となる2つ」で説明します。

3.個人で儲ける鍵となる2つ

マーケティングで出てくる2点です。

この3つの手段に共通しているのが、レバレッジ性があり、且つ市場規模が非常に大きいという2点で、個人で儲ける鍵となります。

逆に云えば、これらの2つが揃わなければ、独りの力だけで、収入を上げ続けることは、論理的に不可能でしょう。

その1:レバレッジ=仕事の拡張性が高い

キーワードの「レバレッジ」とは、云ってみれば、「テコの原理」で、小さい資金でより大きい金額を動かすときに使うので、仕事の拡張性が高いと云う意味です。

云い換えれば、従業員を雇わず独りの力で、従業員を数名雇っておこなうに等しい仕事量を熟すことができると云う事です。

株やFXなどのトレーディングでは、元金を担保に資金調達することによって、元金以上の額、その数倍で取引ができるため、レバレッジが効いている、拡張性が高いと云えます。

その2:市場規模が巨大過ぎる

当たり前ですが、小さい市場規模、つまりパイが小さければ、取り分も小規模です。

市場規模が巨大ならば、個人の取り分は大きくなるという基本的な論理です。

アフィリエイトとYouTubeは市場規模が1兆円以上あると云われています。

これは、インターネットでの広告市場の規模が相当します。

esteponab

しかも、テレビ放送での広告宣伝が減る一方で、インターネットで広告宣伝は増えています

 

余談ですが、昭和の時代を象徴するひとつだったテレビは、その役割を終えつつあり、テレビ離れが続く世の中だと云えます。

別記事 テレビをみる時間は無駄 

帰宅時、とりあえず、テレビつけていませんか。その時間って、無駄で、浪費で、もったいない。テレビ放送は、耳だけでなく、目まで奪いますから、ラジオとは違い、手、足がまでもが、その場で留まってしまいます。なぜ、テレビ放送を見る時間が無駄なのか、テレビ放送の悪影響、テレビ放送の存在意義等々、について解説していきます。

大きい市場でパイを獲得する人の中には、5,000万円程度は可能な儲けレベルなのだろうと、容易に考える人たちがいると推測できます。

さらに、FXなどのハイリスク・ハイリターンのトレーディングでは、その規模には半端なく、300兆円~500兆円です。

金額が途轍もなく、計算が分かりにくいですが、簡単に云えば、1日の市場取引額としてこの金額が動いているのです。

個人でレバレッジをかけていき、何億円単位で扱うトレーダーという話を聞きますが、それほど市場が大きいから可能だと云う事になります。

この後の説明からは、都合上、「レバレッジ」というキーワードを使うより、「拡張性が高い」という云い方で統一していきます。

4.分かり易い具体例

そうは云っても、一部だけが年間5,000万円以上儲けられても、挑む残りの99%は失敗します。

それでも、「拡張性が高い」事と、「市場規模」の概念は重要で、これらが大きいところで仕事をする方が、年間5,000万円以上の収入を得られる可能性が高まり、小さいところでは、可能性はゼロに近いという事なのです。

分かり易い例を挙げてみます。

例えば、独りで蕎麦屋さんを開店したとします。

蕎麦屋さんにおける拡張性と、市場の大きさはどれくらいでしょうか。

自分でそばを打ち、料理を提供することができても、独りまたは、従業員を雇ったとしても、店舗当たりで数人程度です。

客層も地元かその近隣在住者が予想されるのみで、それ以上の拡がりは期待できません。

よって、蕎麦屋は、「拡張性が高い」とは云えず、「市場規模」も限られている仕事の例になります。

年収は多くて5,000万円程度です。

蕎麦屋でも同じ年間5,000万円が目標にできるではないか、と考えるのは早計です。

なぜならば、テナント料、仮に家賃が要らない場合でも、仕入材料、人件費を差し引けば、いったいいくら利益が残るでしょうか。

5,000万円が年商で、利益が1,000万円手元に残れば良い方です。

もちろん、早朝から仕込み夜はお客さんを見送るまで、毎日、休まず仕事を続ける覚悟と、忍耐が伴うのは云うまでも有りません。

蕎麦屋を営むこと自体が目標の場合は、その事を否定しているわけではなく、ここで説明する論理は当てはまりません。

この記事では、うまく儲けたいから蕎麦屋をしたいと考えた場合、あくまでそば打ちは二の次で、儲けたいことが第一です。

そう考えたとき、「拡張性が高い」事と「市場規模」の概念を取り込むことによって、より効率的な商売ができます。

<アフィリエイトサイト運営の有効性>

話を戻すと、 あくまで、個人が年間5,000万円の収益を得る方法論を説明しています。

蕎麦屋を開店するよりも、蕎麦屋のアフィリエイトサイトを考えてみてはどうでしょうか。

全国の蕎麦屋を纏めて、サイトからお客さんを流すことにより、コミッションを収益とする商売をします。

これは、先ほど以来、説明している「拡張性が高い」と「市場規模」の論理に基づいています。

蕎麦屋をしても、全国から蕎麦屋のある場所までお客さんが来る確率は低いし、仮に幸運にも蕎麦屋の評判が良く、全国からお客さんが集まっても、店舗キャパが限られ、回しきれません。

つまり、独りで運営するには限界があり、複数の労働力で店舗数を増やして需要を取り込むという別の方法論になります。

一方、蕎麦屋のアフィリエイトサイトなら、そのターゲットとなる客層は日本全国が対象になりますが、インターネットでは距離の概念がありません。

距離の概念が無いため、拡張性が高く、お客さんの対象が日本全国という大きなメリットを得られます。

<仕事場所を選ばない>

サイトを運営する人は、決まった職場に留まる必要はなく、サイトを運営する機材(つまりPC)とインターネット環境があれば、どこにいても仕事ができます

サイト運営者が何処にいようが、お客さんは一瞬にしてサイトで情報チェックが可能です。

そうすると、収益を得るための市場規模は地元だけではないため、巨大と云えます。

<経費がほとんど掛からない>

地元なら、先ほどの5,000万円の年商が最大です。

しかし、仮に蕎麦屋のアフィリエイトならば全国がターゲットになりますから、5,000万円の年商が可能になります。

しかも店舗運営のような経費が不要なため、ほとんどが利益になります。

店舗の場合、年商が5,000万円でも、利益が1,000万円くらいです。

アフィリエイトサイトで5,000万円が年商なら、4,500万円は手元に残ります

インターネットの影響力を活用する商売が、如何に個人で儲けるに適しているかという話です。

5.儲けるための結論

故に、個人の力で年間5,000万円を儲ける方法は、アフィリエイター、YouTuber、トレーダーをやることになります。

ある人は一所懸命働いて、月わずか1,000円ですが、ある人は一所懸命働いて、月5,000万円、またはそれ以上儲けています。

月に数千万円稼ぐ人って考えられないと思いますが、世の中に存在しています

ひとりで月10万円を儲ける人と、5,000万円の人の努力量がどのくらい違うかと云えば、5,000万円稼ぐ人の方が頑張っているかもしれません。

しかし、

すべての人に与えられている条件:

一日24時間の範囲なので、努力量に大きな差はないはず

儲ける人と儲からない人の違い:

「拡張性が高い」且つ「市場規模」を確保したプラットフォームに立っているか否か。

ここをうまく捉えたら、独りで儲かる商売が獲得できます。

<情報> 国税庁によれば、2017年に年間1億円以上儲けた人:23,500人 内訳:この中で、株為替トレーダーが56.4%(13,254人) この中でトレーダーとして1億円儲けた人は10,000人 日本で高額と云われるプロ野球選手でも年俸1億越えは100人

プロ野球選手になりたくても、まず、なれないですが、儲けるという観点でみた場合、もちろん、リスクとリターンがありますが、トレーダーが多いです。

トレーダーほどではありませんが、アフィリエイターとYouTuberもそれに続いています。

YouTuberの稼ぎ頭は、年間10億円以上儲けているようです。

投稿日:2020年9月13日 更新日:

執筆者:

 

 

ゴミ出しをするとき、割り箸、串類、つまようじは、どうやって捨てたら良いか。

見出し

1.先が尖ったゴミの問題点

2.これでスッキリ解決!

3.効果と問題点の解消

4.補足とまとめ

先日以下をツィートしました。

別記事 テレワークで管理職は不要

テレワークで部下が何をやっているか掌握していますか。部下の評価が難しくなったと感じていますか。これからは、オフィスに出社すれば、仕事の半分が済んでいるかのような、無意味な行動が通用する時代ではありません。オフィスにいないから、成果が出せる、生産性が上がる仕組みに変革するため、重点に絞って纏めました。

1.先が尖ったゴミの問題点

これら先が尖ったもの木製ゴミですから、燃えるゴミですね。

燃えるゴミとして他のゴミと一緒に紛れて捨てたら、袋から突き出て、人に刺さる危険性があります。 尖った部分を折ったり、箸は半分に折ったとしても、ゴミ袋は破れる可能性が有ります。

危険なゴミ出しはやめましょう

皆さんはどのような工夫をしていますか。

2.これでスッキリ解決!

木製の割り箸や串類は、厚紙でできたチップスターの入っている筒状の入れ物(高さ約22cm)を使うのがちょうど良いです。中味を食べ終えたら、筒は捨てずに保管しておきましょう。

尖った木製ゴミは、使用後、ここに入れていきます。

 

使った割り箸類は、なるべく束ねるか、詰めるか、他の燃えるゴミも一緒に筒に入れて、筒の中でゴミが動かないように工夫しましょう。

捨てる前に、筒の入れ物に蓋をして、しっかりガムテープなどで封をします。

3.効果と問題点の解消

尖ったものが筒の中で動かないように固定され、蓋もガムテープなどで止めてありますから、厚紙製の筒の入れ物を、ゴミの中身が突き破って出てくることは、ほとんどありません。

従って、ゴミ袋が破損する心配は無くなります。

ゴミ回収作業の方々が、ケガをする機会が少なくなり、ゴミを出す側も安心です。

4.補足とまとめ

チップスターの筒の入れ物でなくても構いません。

ボール紙を丸めて筒状にしたもの、例えば、キッチンペーパーロールの芯の部分。

両端の穴をガムテープなどで塞いだら使えます。

何かモノを購入するとき、その後のことまで考えるケースはほとんどなかったですが、割り箸のゴミをどう処分するかまでを考えたとき、チップスターは「買い」だなと思いました。

投稿日:2020年9月7日 更新日:

執筆者:

テレワークで部下が何をやっているか把握できない…

テレワークだと管理職は不要なの?役割が果たせていないかも

テレワークで部下の管理や評価が難しくなった

目次

1.テレワークにおける管理職の悩み

2.テレワーク導入前後の違いを理解する

3.部下を中心にした3つの柔軟な働き方とは

4.テレワークで管理職が気を配るべき3項目

5.テレワークでの人事評価チェックポイント

1.テレワークにおける管理職の悩み

2020年の春、新型コロナウィルスの影響をきっかけとして、民間企業は本格的にテレワークに取り組む方針に切り替えるところが出てきています。

何故かと云えば、日本の民間企業は、異常事態であれ、社員が会社へ来ようが来まいが、雇用を守り、生産性を上げて企業運営を存続させていく責務があります。

テレワークを実施している企業に所属し、この記事を読んでいる上司の方は、管理する部下が抱える業務に、不透明さを感じています。確かに、以下の調査でも傾向があらわれています。

部下はというと、上司や同僚の様子の不透明さを、上司ほど気にはしていないようです。

「テレワーク長期化に伴う企業の組織課題に関する意識調査」
対象:全国でテレワークを実施する上場企業の管理職333人、20歳以上の正社員553人(2020年4月・Unipos社調べ)
テレワーク開始前と比較して、「部下の仕事ぶりが分かりづらい」と回答した管理職が56.1%、「上司や同僚の様子が分かりづらい」と回答した一般社員は48.4%。「新型コロナウイルス感染症が収束した後も、会社にテレワーク推進を望みますか」という質問に「とても望む」と回答した管理職が56.1%、一般社員が41.0%。

歴史が古い会社組織ほど、部下とは面と向かい合い、仕事ぶりを把握するのが管理職の力量と云われてきました。

そのため、物理的に部下が見えないテレワークでは、部下を評価する基準が奪われ、その職責が果たせていない焦りを感じているのかもしれません。

「テレワークと人事評価に関する調査」
対象:インターネット調査で、全国の従業員数5名以上の企業に勤める、直近1カ月以内に週1日以上テレワークをした一般社員、直近1カ月以内に週1日以上テレワークをした部下のいる管理職、20歳から59歳の男女300人(一般社員150人、管理職150人)(2020年4月・あしたのチーム調べ)
テレワーク時の人事評価が難しい理由1位「勤務態度が見えないから」72.6% テレワーク時の部下の人事評価は「オフィス出社時と比べて難しい」73.7% テレワーク時に管理職が部下に関して不安を感じることの1位「生産性が下がっているのではないか」48.0%、同率2位が「報連相をすべき時にできないのではないか」、「仕事をサボっているのではないか」32.7%。

部下は「ストレスがなく気楽」で、管理職は人と会う機会が減り「さみしい」というように意識差があるようですが、読者のあなたはいかがしょうか。

同調査つづき:
一般社員は「テレワークをしてみて感じたこと」1位が「人間関係のストレスがなく気楽」36.7%、2位「仕事態度に緊張感がなくなった」28%。
管理職の回答1位「通勤時間がない分、読書や勉強などスキルアップの時間が持てる」37.8%、2位「人とのコミュニケーションがなくてさみしい」30.6%。

ところが、このままテレワークを望んでいるのは管理職に多そうです。

なぜなら、管理職は「ハンコ」押印業務以外は、オフィスでおこなう実務が無く、オフィス出社は不要です。少しアイロニーを込めて云っています。

しかし部下は、実務担当者として、オフィスに設置されたその企業独自のハードを使う必要があるためでしょう。

なんとなく、上司と部下に、テレワークによる業務について、意識の差があることが分かっていただけたでしょうか。

では、管理職の存在意義、役割を果たすための打開策はどのようなものでしょうか。

テレワークという、会社、管理職、部下が、遠隔でしか繋がらない環境で、具体的に何に気を付けて部下と向き合うと良いでしょうか。

2.テレワーク導入前後の違いを理解する

結論から云いますと、テレワーク導入前の管理姿勢は、すべて見直しましょう。

何故かと云えば、オフィスで仕事することが前提ではなくなったからです。

テレワークで重要なのは、管理職である上司は、組織で求められる生産性を上げる人、または評価対象の部下を中心に、業務体制を施しリードする役割が求められます。

テレワーク導入前:

ハンコをもらうためにいオフィスへ行く、そのために通勤する、そのために公共交通機関や車に乗る行為が仕事の一部でした。

そのため、生産性を上げる能力が充分に発揮できず後回しになり、時間や疲労が、本来の目的達成を妨げる要因となっていました。

テレワーク導入後:
上で述べた生産性向上を妨げる要因がほぼ無くなりました。

管理職であるあなたが具体的にすべきことは、働き方が「部下中心」に変わったか、見直す必要があります。

3.部下を中心にした3つの柔軟な働き方とは

その1:セキュリティが確保された作業環境の拡充
VPNなどで社内の情報システムにつながるパソコン貸与、GPSが機能する携帯電話貸与によって、行動管理がおこなえ、管理職業務を支援します。
注意点:上司は、部下が就業時間外のパソコン、携帯電話の電源をオフにし、在宅でのプライベートの確保と時間管理をするよう促します。

その2:部署コミュニケーション
上述貸与ツールを活用し、オンライン会議を週1回、または、業務状況によっては一定時間常時接続により上司と部下、あるいはチーム間で同じ空間をシェアし、自然に話し合える環境を整備します。

その3:可視化した管理手法
部下にメールや共有サーバーで個人目標、日報記録をアップロードさせ、書類の共有と可視化、さらに、部下の承認欲求に柔軟に応え、いつでも指示や指導ができるようにします。

4.テレワークで管理職が気を配るべき3項目

報連相を具体化する
テレワークでは表情が伝わりません。そのため真意理解が困難になりがちです。

したがって、行動計画、報告などは具体的にどうするかについて、管理職自身の持つイメージを明確に示し、部下と決めて、サーバーなどで共有するようにしましょう。

チームを意識づける
テレワーク環境では、互いの状況が共有されにくく、仕事を抱え込んでしまいます。

たとはいえ部下を孤立させてはいけません

仕事は個でなく、チーム・組織で進行させているという意識づけが大事です。

テレワークが続けば続くほど、孤独感が増幅し、メンタル面で仕事に支障が出る場合があるため注意が必要です。

ウェブを活用し、顔を見せ合う会議は、このような状況を、未然に防ぐためにも手段として有効です。

通常の会議同様に、業務進捗報告や、部署内での相談、話し合いを活性化させましょう。

行動計画に責任を持たせる
任せた仕事は部下に責任感を持たせ、目標達成までの行動管理が常時チェックできるようリストで明確化し、上司が閲覧可能な共有サーバーで管理させるようにしましょう。

5.テレワークでの人事評価チェックポイント

  • 期間を決めた個人目標が明確になっているか
  • 経験値やスキル×仕事の割り振りが適切か
  • 問題解決に積極的に対応したか

<まとめ>

部下を中心に、仕事を回していくための方法と、それらを管理職は支援するという大きな役割について説明してきました。

このように、テレワークにおいて、これまで同様、管理職として果たすべき役割は、経営として、止めることができない生産性の向上にとって重要です。

いかがですが。一気に変えるのは至難の業です。

少しずつ、計画的に進めましょう。

たった今から、6ヶ月くらいで体制が整うのが理想的です。

しかし、部署異動、仕事の担当替えなどを考慮しながら、1年以内の完了が目安です。

とはいえ、あなたなりの「工夫」、「やり方」もあるはずです。これまで述べたことを参考にしながら、日々の業務に役立ててくだされば幸いです。

投稿日:2020年9月5日 更新日:

執筆者:

英語が苦手でも、解決策は必ずある

英語が苦手な高校生の対策

苦手な英語を避けて通れない大学受験

英語の文法が苦手でなくなる

目次

1.英語の克服方法

2.高校で英語はこれさえやれば点数アップ

3.大学受験の英語は学習順序を工夫する

4.この3つが分かれば英文法は理解できる

1.英語の克服方法

1-1なぜ英語が苦手なのか

結論から云いますと、苦手の原因は、コミュニケーションツールとしての英語が、義務教育の一環としてあなたに接してきたからなのです。

言い換えると、英語との出会いが、あなたの必要からではなかったこと。

日本語能力がないことが英語も苦手にしている」という考えもあります。

確かにそれを否定はしないのですが、

esteponab

学問とか、能力以前に、英語がコミュニケーションツールであることも事実です。

 

あなたが日本語の環境で生まれ、生活を共にする親兄弟と、日本語でコミュニケーションをとっていたら、果たして、日本語は苦手だと云っているでしょうか

 

国語、数学、理科、社会、英語(外国語)という義務教育において、大人から「教育」を受け、子であるあなたは「学ぶ」関係性の中で、学問として英語を認識させられ、コミュニケーションツールという概念が二の次になっているからです。

1-2英語は単なる手段のひとつ

英語を「勉強」とか「学問」として捉えなければ、苦手意識が遠ざかります

英語は「言葉」。「言葉」は、生涯にわたり、広く、あらゆる事柄に繋がる可能性を秘めていています

esteponab

苦手という枠にはめられてるなら、そこから脱出すれば良いだけです。

英語に限らず、日本語以外の世界を知れば、人生での拡がり方ははかり知れないのです。

英語が、あなたにとって、人やモノとのコミュニケーションツールならば、この先の人生において、物凄い、メリットが待ち受けています

 

情報量が増える、選択肢が増える、収入が増える、

好きな場所で暮らせる、海外の人とコミュニケーションができる、

他人の考え方を知ることができる、海外の友達ができる、

自分の考え方に幅ができる、国に依存しない生き方ができる、

高校、大学生は就職に有利、社会人は給料アップ、転職の強みにできる、など。

 

ハリウッド映画が好きな人は、英語が分かれば、字幕に頼らずとも映画が楽しめます。

別記事 英語の映画を活用した勉強法とは で解説

英語が思うように上達しないけれど、映画を観て英語学習になるの?

確実に英語が上達するには、映画をどう活用したら良いか。

ここでは、英語学習に映画が使える理由、その勉強方法を簡潔に説明。

 

また、転職で求められる英語がどのようなものかについて、「失敗しない転職活動のポイント」で説明しています。

どうでしょうか。つまり、人生の自由度が増すと思いませんか

 

esteponab

私は、たまたま、子供時代に、海外生活を経験した事がきっかけでした

今思えば、私の場合、日本に住む他の日本人とは異なり、その時点から、人生の自由度が広がっていたのです。

このように、人生の自由度を広げて行くには、英語との向き合い方を変えてみる。

学問ではなく、生活の一部として考えてみる。

1-3コミュニケーション・ツールとしての英語

コミュニケーションの基本のひとつに、人との会話があります。

しかし、英会話に自信があるか日本人に聞くと、そうでない人が大半です。

なぜ、自身がないかというと、完璧でないから英語で発声するのが恥ずかしいとか、失敗が許されないとか、適当ではダメとかいうように様々な心理が、英会話上達の妨げになっています。

その背景には、語学の観点で、英語と日本語は文法が離れ過ぎているという点があるでしょう。

esteponab

「コミュニケーション」と「文法」は別に考えて良いものです。

 

学問としての英語でないから、その縛りから解放されて良いのです。

下手な発音、自分がネイティブではないこと、間違った文法よりも、伝えるコミュニケーション力の方が、よっぽど重要です。

コミュニケーションツールとしての英語については、別の記事で説明していきます。

2.高校で英語はこれさえやれば点数アップ

高等学校教育で必要となる英語は、義務教育の範疇ではなくなり、高校英語」という学問捉えて考えましょう。

これも結論から云いますと単語力と語彙力です。

英会話や英語をコミュニケーションツールとして使うとか、もってのほかです。

上述1とは正反対なことを云っている、とお叱りを受けそうですが、すみません、それが現実なのです。

問題は、あなたが高校生で、なぜ、苦手と思っている英語を克服しなければならないか、というところがポイントです。

そこには、英語を避けて通れない目標が次のステップにあるからにほかなりません。

克服するには、単語力語彙力をひたすら覚えること。

単語や語彙の覚え方のコツですが、数ある中から単語帳は1種類、1冊に絞るべし

なぜならば、別の単語帳では、その単語帳の特徴で勉強が進むようになっているため、覚え方に統一性がなくなるからです。

いろいろあった方が勉強になると思い、私は複数買ってしまった結果、注意散漫から、単語力や語彙力で遅れをとった経験は、今でも後悔しています。

注意:ただし、東大や京大、国立医学部を目指す人は除きます。それ以下ならば、この方法で十分です。

3.大学受験の英語は学習順序を工夫する

英語が嫌いな人、苦手な人、点数が伸びない人は、一度、立ち返って、リスニングと長文読解の勉強法を見直してみましょう。

ここまで順番に記事を読んできたあなたなら、できます。

結論は、長文問題に慣れている人は、良い結果が出せます。

esteponab

言葉って、聴くところからがスタートではないですか。

赤ちゃんも、先ず言葉は聴くところからスタートですから。

効果的な勉強法として、リスニングで耳を鍛えてから、長文読解にトライする、という順番に変えてみませんか。

 

①リスニングボキャブラリーを聴き取る力を強化し、話し手が何について語っているかの理解力がつきます。

②長文正解の探索力がつきます。長文設問に回答するために、その情報が書かれている文中の場所を絞っていきます

リスニングと長文の共通点は、文章構成の基礎力が向上するところがポイントです。

余談ですが、聴くだけの勉強法って、昔から有りました。ちょっと古いですが「睡眠学習」。布団に入って、枕のことろにあるスピーカーから睡眠中に英会話が聞こえてくる、とか。

最近では「スピードラーニング」が有りますね。一定の学習効果があるから、今でもやる人がいるのでしょう。

一旦、気分転換レベルで良いので、リスニングをやりましょう

 
esteponab

私は、このやり方で、長文とリスニングの両方ができるようになりましたよ。

長文読解は、問題と設問のパターンを覚えるために、数多く、問題を熟す、そして問題慣れする。

問題慣れが出来てないと、一旦、分からなくなる、あるいは、集中力がなくなると、思考停止になってしまうのです。

つまり、ここで、練習量がものをいうのです。はっきり言って、英語能力というよりは、受験能力です。

練習量があれば、問題のパターンを体得していますので、仮に一瞬思考停止になっても、「脳みそ回路の復旧」が早いです。(経験あり)

パターンを理解し、何が問われるているかが分かってしまうところまでいけば、もう全然恐れる必要はありません。

これに2で述べた「単語力」「語彙力」が加われば、さらに英語力は増します。

4.この3つが分かれば英文法は理解できる

 

 

生い立ちは帰国子女で、現地語、自宅では日本語を話していました。社会人になってからも米国駐在や長期出張はありましたが、現地生活で必要な英語のリスニング、スピーキング、リーディングはマスターしていても、業界で使用する英語は限られます。業務で使用する、つまり文書、メール、電話などで使用する英語の語彙が限られるため、英語力という観点では、意識的に語彙を増やす勉強をせずに進歩はないと思っています。

英文法が理解できない3つ理由

・5文型のルール

  • SV 主語+動詞
  • SVC 主語+動詞+補語
  • SVO 主語+動詞+目的語
  • SVOO 主語+動詞+目的語+目的語
  • SVOC 主語+動詞+目的語+補語

世界でも難しい日本語を話す日本人からすれば、本来このような構造を考えながら日本語は使用しません。

これよりさらに複雑な文法構造で、知らず知らずの間に、日本語を私たちは使っているからです。

日本語を話すとき、この英文法のようなルールは考えていないはずです。

上の5パターンを覚えるというか、理解すれば、苦手は一つ減り、次の苦手を無くす手がかりになります。

・文と文の区切り

私もこれが苦手です。英文を区切る。つまり、「英文」と「英文」のつながり方が見えていないと。そこで分からなくなってしまいます。

なぜなら、そこに構文が入っているから。構文を覚えていないと、どこで区切りがあるか見えてこないのです。

たとえ、構文を知らなくても、単語力、語彙力、英文法の構造を理解していたら、ある程度はこなせますが、構文を覚えてしまう方が手っ取り早いかもしれません。

・単語の成り立ち

一つの単語を覚えるのと同時に、その変化の仕組みやルールを知りましょう

例えば、形容詞、副詞、名詞。この単語の変化する仕組みさえ知っておけば、あとはその応用だけであって、何もすべての単語を覚える必要性は有りません。

ネイティブもいちいち覚えているのではなく、変化するルールを知っているから、状況に合わせ、知っている単語を変化させているだけなのです。

 

It’s correct information.

You should tell us correctly.

It required a few corrections before you send it to the client.

 

投稿日:2020年8月30日 更新日:

執筆者:

転職を考えているけれど、まず、自己紹介から緊張しそう…

面接で失敗しない転職理由の書き方は

転職で英語が活かせるか

1.好印象を与え、緊張しない自己紹介の例文

自己紹介では、キャリアの簡潔な説明が求められていますから、事前に要点をまとめておきます。

estetponab

短くて要点のみなら、人前で緊張する人でも丸暗記可能な文字数です。

「自己PRをしてください」と求められる場合は、自己紹介とは異なり、自身の強みが何かをアピールしますので、その対策が必要です。

自己PRについては、<自己PRの仕方>を参考にしてください。

それでは、自己紹介の仕方について、結論から説明していきます。次の例文のように、たいてい1分コース3分コースになります。

 

例文:1分コース

1)挨拶

山田太郎と申します。本日はよろしくお願いいたします。

2)学歴と職歴

東都大学経済学部を卒業後、ABC社で営業を経験してきました。

3)職務経験

前職では、おもにDEF社に対してGHIというサービスを提案し、

販売をしてきました。

4)挨拶

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

例文:3分コース

1)挨拶

山田太郎と申します。本日はよろしくお願いいたします。

2)学歴と職歴

東都大経済学部を卒業後、ABC社で製品開発を5年経験しました。            

3)前職の入社動機

大学で機構設計分野を学んだので、今後世界的に需要が拡大するGHI業界でその知識を活かし、さらに技術を磨きたいと思い、ABC社へ入社しました。

4)職務経験

前職では、主にGHIの周辺機器の設計、開発をおこなってきました。

5)退職理由と志望動機

今後は、GHI業界だけでなく、GHI業界を取り込んだ市場規模の大きいJKL事業で広く開発業務に挑戦したいと考え、御社に応募しました。

6)挨拶

どうぞ、よろしくお願いいたします。

構成:

1分コース+前職の入社動機、退職理由、志望動機を追加=3分コース

注意点:いずれも動機や理由は短く簡潔にまとめる。

いかがですか。自己紹介のポイントは、いかに簡潔に自分を説明するかであって、余計な脚色は求められていないのです。

自己PRと混同しないように注意してください。

2.採用される転職理由の常識3つ

なせ、転職理由を聞かれるのでしょうか。

志望者の現(前)職を辞める理由が、募集企業側が一番気にする以下の重要なポイント、略して「重ポ」2点の手がかりになるからです。

 

・志望者が活躍できるかどうか

・志望者が入社後長続きするかどうか

 

現職での不満(ただし、どう対策したか説明するなら問題ない)が転職理由

例:定時で帰れないから、上司が嫌い、給料が安い、キャリアップが望めない

「重ポ」の観点で、組織運営上、その中で役割と責任が果たせない、長続きしない人材と判別されます。

では、どのように転職理由は述べるべきかと云いますと、

  • 常識その1 不満が辞める主因でも、転職後の行動を具体化

誰だって完璧ではありませんし、募集企業側にとり志望者が不満の一つや二つを抱えて転職活動をしていることは許容範囲です。

しかし、簡単で良いので転職先ではこうしたい、という行動計画を示した方が、募集企業側の「重ポ」をクリアする可能は高まります。

esteponab

「働く目的」とそのための「行動」、これらを考えてみてください。

 

✖上司が嫌いなので辞めたい

〇(上司の好き嫌いよりも)御社でおこなうJKL事業の開発業務実績ならば自身のノウハウ蓄積(=成長)につながり、それが組織の目標達成に貢献するから。

  • 常識その2 退職理由と志望動機の関係性の明確化

転職理由を土台にして志望動機を整理し、転職先でのキャリアアップにつながるように考えます。

募集企業側はポジティブ思考に対して好感度を持ちます。

 

✖現(前)職の開発業務に将来性がなかったため

〇将来性が拡大する業種で開発業務にチャレンジしたい考えに変化したため

  • 常識その3 ウソはつかない

程度にもよりますが、ウソで固められた転職理由は、それを一生背負っていかなければならないので、維持するのはほぼ不可能です。

ウソの内容によっては、転職先でそれが発覚した場合、退職せざるを得なくなるでしょう。

3.転職で求められる英語とは

ここからの説明は、転職で英語が絡むステップがある場合ですが、英語のスキルを上げたいという段階の人は、これ以降の記事は読む必要はありません。

英語の勉強関連記事:「英語が苦手でも克服できる」「映画を活用した勉強法とは」を参照してみてください。

きっと、英語力アップのお役に立てると思います。

<採用の基準とされる英語力>

公的試験の点数:

転職するとき、英語が得意であれば、志望者にとってプラス要素です。

英語を武器に転職するならば、募集会社側はTOEICなどの試験点数で英語力を認識する手段にします。

志望者がそのような試験結果で英語力を示すことで、一つのスキルとしてカウントされます。

英語面接での会話力:

書類選考で英文による提出が求められますが、それ以外に、英語で面接が行われるケースが多いです。

英語面接は、募集会社が求める英語力に応じた内容になります。

簡単な日常会話程度で採用される職種があれば、業務に関わる深い質問に対して志望者の考え方を英語で求められるケースもあります。

外資系の英語:

外資系企業の英語は、外国本支社などを含め、社内でのコミュニケーションが主体になります。

たとえば、電話メール、レポート類、会議など、組織内の共通言語として英語が日常的に使用されています。

もちろん、対外的な渉外で英語が必須な職種もあります。

企業にもよりますが、勤務期間中一切日本語を使用する機会がないケースもあります。

職場に日本人がいれば、もちろんそれは日本語でのやり取りでしょうけれど、

一旦、業務になれば日本語は不要という状況もあり得ます。

英語から話がそれますが、外資系では専門性が採用の焦点になります。

応募書類で現(前)職の実績などを示すレジュメが要求されたり、自己PRで如何に自身をアピールできるかが問われたりもします。

<自己PRの仕方>

自己PRをしてください」と面接で求められるケースでは、自分を売り込むチャンスです。

PRなら何でも良いわけではなく、その適切な仕方に注意しましょう。

その1.志望者がこれまでどのような実績を積み上げてきたかを最初に伝えます。

esteponab

つまり、「数字を交え、結論から具体的に話す」ことが鉄則です。

営業担当であれば、「対前年比○○%の売上アップを達成」、採用担当なら、「新卒採用で〇〇大学から△△人採用」、購買担当なら「対前年比○○%のコストダウンを達成」というように、その職種で求められる技能をはかる数値を示すことが有効です。

その2.次に、それらをどのような行動によって達成したかを説明します。

但し、言いたいことは、募集企業側はすべて聴きたいとは思っていませんので、長々と語るのはNGです。

簡潔に発言を終えたら、募集企業側がさらに聴きたいことは質問してきますので、その時に応じれば良いのです。

 

例文:

「私は、現職ではこれまで5年、医療機器メーカーの営業マンとして勤めています。入社1年目までは、先輩について営業のノウハウを学びながら、販売管理業務を行い、2年目から中・小規模の病院10件担当し、現在5年目では40件担当しています。自己PRとしてですが、この40件全体のカテーテルシェアを、対前年比15%から25%へ引き上げることに成功しました。成功要因は、1年計画で、各病院の用度、購買課、医局の先生方と生産ロットの拡大交渉をおこなってきたことで、材料コストを抑え、販売単価を下げることによって、納入物量数を他社より大きく引き離すことができたためです。」

 

投稿日:2020年8月22日 更新日:

執筆者:

疑問:英語が思うように上達しないけれど、映画を観たくらいで英語の勉強になるの?

疑問:確実に英語が上達するには、映画をどう活用したら良いか分からない。

観て、聞いて、楽しみながら英語の映画を観て勉強になる

 
 
 

目次

1.英語の勉強に映画鑑賞が良い3つの理由

2.映画による英語学習方法とは

3.推奨する英語の映画7選(難易度別)

1.英語の勉強に映画鑑賞が良い3つの理由

理由その1:学習を意識させないイントネーション

もちろん、英語教材でも、ネイティブが関わる教材であれば、本来のイントネーションであることには間違いはないです。

 

esteponab

しかし、いつも思うのですが、学習教材の範疇で制作されているモノは、どこか堅苦しさを感じます。

 

映画は、娯楽作品他、様々な目的で制作されますが、少なくとも英語学習を主目的にしていないからこそ、イントネーションに作った感がなく、自然に聞こえてきます。

理由その2:様々な音が入り込んでいる

英語教材は、学習に集中させるため、たいてい余計な音が入らないように設計されています。

そこがある意味、嘘くさく、つまらなくて教材学習が続かない理由でしょう。

ところが、実際に英語を使用する場面では、様々な音が飛び交っているわけです。

従って、映画で描かれるシチュエーションは、実際の生活に即した英語が学べる最適なケースです。

理由その3:決まり文句が学べる

日常使用する決まり文句は、時代背景が現実から遠くなればなるほど、教材から学ぶことが難しい場合がありますね。

一方、演者が話したりする映画のセリフであれば、リアリティ溢れる活きた英語が学べると言えます。

投稿日:2020年8月18日 更新日:

執筆者:

・40歳を超えて転職なんて未経験だし、厳しそうだし、不安だけど..

・転職の志望動機の書き出し、面接対策は..

・40代転職で、今の状況を変えたい、失敗しないためには ?

日本企業、外資系企業と3回転職した経験から、40代の転職でアドバイスできること

もくじ

1.40代の転職活動の心構え3つ

2.40代の志望動機のまとめ方3つの手順

3.40代で上手くやる転職のコツ3点(経験値有り)

4.転職先応募手順

1.40代の転職活動の心構え3つ

その1:我慢です。40歳以上の転職活動では、ほとんどの場合、書類選考の次へ進まないでしょう。

esteponab

私の場合もそうでした。プライドが高い人ほど傷つくかもしれません。

しかし、それが現実です。結果的にいずれの転職活動でも、採用内定まで1年以上経過しました。

書類選考が通らなかったことに一喜一憂するのではなく、一歩一歩、地道に進める忍耐力が必要になります。

その2:志望案件を紹介してくれるエージェント(転職仲介業の担当者)には、自身のこと、転職先に求めることをすべて、包み隠さず、正直に伝えて相談します

個人情報は事前に契約で守られますので安心してください。

エージェントさんも、採用を決める実績が重要なので、志望者と募集企業側のマッチングしそうにない案件は持ってこないですから、採用の可能性がより高い案件に対応してくれます。

手順については、4.転職先応募手順を参考にしてください。

その3:同じ失敗を繰り返さないことです。

数少ないですが、幸運にも、書類選考にパスして、面接などの次のステップに進むこともあります。

しかし、残念ながら、途中で不採用だった場合、なぜその先へ進めなかったかを、エージェントさんに聴き、対策を欠かさずおこなってください

ここが大変重要なポイントなのです。

40代は、面接へ進むケースが稀です。

次に訪れる数少ないチャンスを無駄にしてはいけません。

2.40代の志望動機のまとめ方3つの手順

手順その1.志望動機とは、文字通り、転職希望先を志す動機ですが、その前に順序として、なぜ、転職しようと考えたかを整理し、明確化してからになります。

なぜなら、志望動機はぶれない転職理由があって、その上に形成するからです。

40代の転職で、今さら言うまでもないですが、念のため、別記事で「失敗しない転職活動のポイント」をまとめていますので、おさらいの意味で、目を通しておくと良いです。

手順その2.エージェントと事前によく相談しましょう。

書類選考時、面接時のいずれでも、自分本位で良いので、私は○○ができるから、志望企業が応募者に求めることと如何にマッチングしているか、自分を買っていただける(=売り込み)ように説明します。

40代経験者ですから、企業側は、求める人材の範囲を特定しているはずで、それが応募者から得られるか否か、その能力の有無を判断し、採用候補として選定します。

手順その3.手順2の裏付けとして、これまでの業務経験で培った実績をできるだけ簡潔に数字を交えて纏めます

但し、現職企業の情報に関わる内容の場合、勤め先の規程違反にならないよう充分注意が必要です。

3.40代で上手くやる転職のコツ3点(経験値有り)

その1:もちろん、応募者からすれば、経験を買ってくれる40代の転職だと考えがちです。

すなわち、実績が認められるかどうかが云いたいところではありますが、同時に、臨機応変で柔軟性も求められます

企業は生き物と同じで、世間の動向によって変革が迫られるとき、転職前までの実績を振りかざすのではなく、それを超えて、訪れた局面に柔軟に対応可能な人材かどうか、選考時には、しっかりとチェックされます。

その2:転職条件があると思いますが、絶対譲れない条件1つを残し、他は諦められるかどうかです。

先ず、5つの条件を優先順位を付けて決めてみましょう。

例えば、1勤務地、2年収、3タイトル、4職種、5企業規模だとします。

esteponab
  1. 私の場合は、勤務地は絶対譲れず、他の4つを諦めたことにより、転職できました。

その3:私は、3社とも同じ業種に就きましたが、企業文化はおろか、まるで社風は異なるものでした。

風当たりが強いと感じることもありましたが、会社に成長させてもらった新卒入社と違い、能力をその転職先に売っている自負がありました。

皆様にも有りますよね。遠慮している場合ではないです。それが強く持てる人は有利ですよ。

繊細さよりも、ある意味鈍感な精神の持ち主が強いのかもしれません

4.転職先応募手順

 1)お世話になった転職サイトの一つである「ミドルの転職」を例にとって説明していきます。

ここは、各エージェントから情報が集まるサイトです。

履歴書、職務経歴書、自己PR等が登録できるようになっています。

後の手間も省けるので、活用すると良いでしょう。

エージェント側も必要に応じて、それらの資料が閲覧できるようになっているものです。

2)サイト内で転職先希望条件を検索、絞り込み、該当した案件へメールで申し込みます。

3)該当案件を担当するエージェントが、応募者と募集企業をマッチングします。

先に進展しそうな場合、エージェントから電話で連絡がきます。

40代のキャリア転職ですから、8~9割以上両者の条件が合っていないと、エージェントから電話はかかってきません

マッチングしていない場合は、必ずメールで連絡があり、その時点でその案件は終了です。

esteponab

気持ちを切り替えて、上述2)から再スタートです。次に目を向けてください。

 

4)応募した案件で、エージェントから電話がきた場合、そこからエージェントと直接相談になります。

先ずは、応募書類(提出済みの場合)をみながら、エージェントとの直接または電話面談(いずれも30分から1時間)になります。

5)正式に案件応募に進むならば、エージェント経由で相手先企業へ書類選考からのスタートという流れになります。

稀に、いきなり面接からスタート、という場合もあります。

投稿日:2020年8月14日 更新日:

執筆者:

テレビ放送をみる時間って無駄。

テレビ機器自体は映画作品などを鑑賞するツールとして大いに活用すれば良い。

残念なのはテレビ放送コンテンツ。

いますぐ、テレビ放送をみるのはやめたほうが良いです。


目次

1.テレビ放送視聴が無駄な3つの理由

2.人々の心を蝕むテレビ放送の影響力

3.テレビ放送の存在意義とは何か

4.テレビ放送に代わる情報の選び方3つ

1.テレビ放送視聴が無駄な3つの理由

理由その1:政治家や芸能人が不倫した、麻薬に手を染めたことを知ったとところで、自分にとって何一つプラスが無いからです。そのようなニュース報道でさえも必要ありません。

不幸なニュースならば、無駄に感情が起伏して、それが自身の考え方を消極的にしてしまう諸悪の根源だからです。

後で、もう少し解説してみます。

理由その2:仮に、事実の報道であったとしても、報道のされ方に報道する側の意図が見え隠れするから。

その辺りも後で説明します。

余談ですが、あの民放のニュース報道の時にバックで流される音楽って何ですか。

人の感情を誘導するかのようなあの音楽、気持ち悪いです。

理由その3:テレビ放送はCM広告で成り立っているため、CMが視聴時間の多くを占めています

esteponab

その時間、伴に付き合う暇があれば、他のことに時間は費やすべきではないかと考えますが、如何でしょうか。

ついでに、新聞も読む必要性が有るかと云えば、無いでしょう。

なぜならば、読んだところで、自分の人生で、何ら得することは無いからです。

 

但し、過去に、なるほど!と思ったことがひとつあります。それは、日経新聞を読む価値はあるという話があります。すなわち、話題のネタ元です。自身の仕事の重要顧客とビジネスの話を進めていくうえで、「今朝の日経、読みましたか」と顧客に云われたとき、事前に記事を把握しておけば、話題を盛り上げるには最適なツールだ、という場合です。

 

別記事 英語が苦手でも克服できる で解説

苦手な英語の克服について、帰国子女で、アメリカ駐在経験があるesteponabが解説。英語が苦手でも、解決策は必ずある、英語が苦手な高校生の対策、苦手な英語を避けて通れない大学受験、英語の文法が苦手でなくなるには。英語の克服方法、英文法を理解するうえで、失敗しないための3つの基本を知るについて解説します。

2.人々の心を蝕むテレビ放送の影響力

今年に入ってからは、新型コロナウィルス騒ぎにおける「自粛警察」などは、テレビ放送による影響力ではないかと推測します。

メディア報道によれば、京都の大学生が集団感染したときのバッシングがありました。

東北の実家へ帰った人に対して、近所の人が、紙切れ一枚に「帰省するな、すぐ帰れ」などと書いて投げ込むとか。

これは自粛警察ならぬ「帰省警察」と、ツイッターでは云っているようです。

故郷をコロナから守るかのように正義ぶって帰省者をたたく。

 

あのような事象が発生する理由は、テレビ放送を見て、情報が頭や心に蓄積していくと、やがて人は心が荒み、ネガティブ思考になっていくからではないでしょうか。同調圧力にテレビ放送も加担していると云っても過言ではありません。

esteponab

DaiGoさんのように、学術データで裏付けすべきところですが。

 

3.テレビ放送の存在意義とは何か

今さらですが、公平性です。

しかし、それはテレビ局が企業コマーシャルで収益を得る構造上、半永久的に不可能。

NHKは?収益が受信料で成り立っていても、公平性があると考えるのは早計です。

なぜなら、分かり易く云えば、紅白歌合戦の出演者は、受信料を支払っている人の投票結果で決まらないのが良い証拠です。

また、演出や事実と異なるような、放送側都合による偏向報道ではなく、本来、もう一方の意見も適切に報道しなければなりません。

たとえば、昨今の新型コロナウィルスの報道では、感染者数(PCR検査等で陽性者と分かった数)増の話ばかりで、重症患者数、死亡者数、治った人数の推移がほとんど報道されていないようです。

なぜでしょうか。一方、処方薬があるにも関わらず、数値的には遙かにインフルエンザの方が深刻なはずなのに、そこは報じないテレビ放送。

また、スポンサーのイメージに悪影響を及ぼす恐れがある報道はされないため、公平な報道かどうかが疑わしいものです。

このように、報道が偏り続けるならば、テレビ放送の存在意義には疑問が残り、テレビ放送を見る価値はなく、時間の無駄としか言いようが有りません。

とは云え、ブラウン管テレビが世に出た昭和時代から全盛期のいわゆる80年代は、テレビ放送が面白かったと云われています。

現在、新4K8Kのデジタル放送技術をもってしていくら美しくなった画質でテレビ放送をしようが決して及ばない、あの「アナログ時代のコンテンツ」。例えばそこには多くの人々を魅了したパフォーマンスの質が高いアイドルたちも毎日のように出演し、「テレビ放送の価値」は必然的に高かったと思います。

視聴する人々は受け身な姿勢ではあるけれど、「受け身としての価値」が大きかったのではないでしょうか。残念ながら、現在のテレビ放送はかつてのような価値を人々に齎しません。

4.テレビ放送に代わる情報の選び方3つ

その1:ネットでチェックする報道ニュース媒体を、目的に合わせて、自らが選択する。

ご参考までに著者の場合、Googleニュース、Yahooニュース、NewsPicksというような、集客力がある総合的な情報媒体に提供されているニュースをチェックしに行く。

 

esteponab

また、それら以外に、関心がある航空業界情報に特化したAviation Wireをチェックしたりします。

その2:自分の利益を意識する。

つまり、情報を取りに行くという発想ですから、常に自分の仕事などに活かせる情報かどうかを考えます。

そうでないニュースは切り捨てて、排除します。

その3:報道する側の意図を知る

 

<表の意図> 世の中で起きている事件や事故を、放送を通じて、視聴者にいち早く情報発信する。

<裏の意図> 視聴者の注目をより多く集めて視聴率を上げ、スポンサー料を獲得し収益を上げる。

 

 

表の意図がどうであれ、裏の意図が優先するのは言うまでもありません。

これら2つの異なる意図を意識しながら、冷静に情報に接し、自分にとって何が有益かを常に考える必要が有ります。

例えば、「最近の若者は飲み会に誘っても来ない」というニュースが、毎年春頃に話題なることに気が付きませんか

これは、就職情報媒体による記事が注目を集めるよう意図的なわけです。

 

そのエビデンス(論拠)には抜け目無く、就職情報媒体が、就活する学生が利用する就活サイトなどでアンケートをとり、「あなたは上司から飲み会に誘われたら、行きたいですか」のような設問にいかないという意見が多かった、という裏付けをとっているようです。

以上のように、情報と接する際は、それが自分の生き方にプラスになるか否かを判断基準にすれば良いでしょう。

ここまでお付き合いいただいた読者は、周りからやって来る、テレビ放送による報道を鵜呑みにするほど、バカげた話はないと、お分かりいただけたかと思います。

放送される報道内容は、できるだけ相手にしない、と云うか観ない。どうしても観る場合は、その内容を「チェック」する、「監視」する心構えって大切です。

 

 

 

 

 

 

投稿日:2020年8月13日 更新日:

執筆者:

1.忘れてはならないこの悲劇

  1-1二度とあのような事故が起きないように

  1-2今も語り継がれる大事故

  1-3妙な恐ろしさを感じた事故

  1-4知ることが二度と事故を起こさせなくする

  1-5事故を繰り返さない仕組み

  1-1二度とあのような事故が起きないように

事故で犠牲になられた方々に、謹んでお悔やみ申し上げます。毎年、この8月12日は、悲しみを想い出し、二度のあのような恐ろしい事故が誰の身にも起きないように、願っています。

  1-2今も語り継がれる大事故

事実関係がどうなのか、分かりません。確か裁判などで争議はなく、運輸安全委員会の報告書では、事故機の圧力隔壁の破損が事故につながった直接原因としています。またその圧力隔壁には修理ミスが有ったと聞きます。事故から35年目、その結論に納得がいかず、いまだに疑念を抱え、また数多くの事故に関する出版物も発刊され、何が事実か、何が捏造なのか、はたまた陰謀論まで云われ続けています。

1-3妙な恐ろしさを感じた事故

いずれにしても、500名を超える方々が犠牲になった航空機墜落事故であることには間違いありません。とんでもない事故なのです。その日、日本は夕方でした。まだネットのような環境が世の中にはなく、世間ではテレビが良く見られていた時代でしたので、テレビから聞こえてくる「ニュース速報」で、確か「レーダーから機影が消えた」というような第一報だった記憶があり、多くの人がこの突然の報道に驚かされたのです。

その後のニュースで、どうも墜落事故だと分かり、日本中が大きなショックを受けるだけでなく、航空機事故の怖さと、無念さ、何か大きな力が襲う恐ろしさと疑念で渦巻いていました。

1-4知ることが二度と事故を起こさせなくする

あれから35年の今日。あの時、まだこの世に生を成していなかった人たちにも、先ず、多くの人が旅客機で犠牲になった事実を知ってほしいです。なぜならば、知らないほど恐ろしいことはないからです。現在まで、事故に関する書籍が数多く出版されてきていますから、先ずはそのうちのいずれかを読んでいただけたらと思います。

日本航空は、あの日以来、人の命が犠牲になるような事故には直面していません。毎年、全社員に研修が行われ、様々な職場や角度からこの事故を振り返り、風化させないように取り組んでいると聞いたことがあります。全日空他日本の航空関連会社でも、この事故に関する社内での何らかの取組が行われているものと思います。

1-5事故を繰り返さない仕組み

当時からすると、一層多くの人が利用するようになった航空機。航空業界は、一度に多くの人の命を預かる仕事なだけに、あまりに責任が大きく重く、その規模も同時に巨大化しました。決して日本航空だけの問題でなく、世界中の航空会社や航空機メーカーと関連会社は、それぞれが関わる業務において果たさなければならない安全性の維持、向上に取り組んできているものと理解しています。

事故という側面で考えると、航空機だけでなく、車でもなんでも起こり得るし、いくら技術が進化しても、自然にゼロになりません。係る日々の業務において、その小さな因子を発見し、発生した根本原因の解析、要因の対策に取り組む。その繰り返しこそが、現在まで、事故を未然に防いできていると信じています。

このように、関係者のたゆまぬ努力があって、私たちは安心して、航空機が利用でき、日本全国、また世界中へと旅ができるのです。

 

 

投稿日:2020年8月12日 更新日:

執筆者: